【札幌】繊細なおもてなし。北海道からお届けする“いとをかし”な極上の寿司体験「鮨 宮川」
鮨 宮川 (sushi miyakawa) 
札幌を代表する予約困難店。念願の初来店。狭すぎず広すぎず、白木のL字カウンター8席のみの空間。土壁が凛とした空間をより一層際立たせる。大将の宮川さんはとても柔らかな雰囲気で優しい人柄がにじみ出ている。皿の向き、添え物の角度、ひとつひとつの所作が繊細すぎるほど細かいのが印象的だ。
【アクセス】
円山公園駅から徒歩5分
【コース】
おまかせ1.6万円
【このお店のスペシャリテ】
・蝦夷鮑の蒸し肝ソース和え
ぷりっぷりの蝦夷鮑を大きく三切れと、他のお店よりも白めの肝ソースというかスープ風の逸品。寿司屋の逸品というよりもフレンチ料理のような繊細な一品。クリーミーソースの上品さが印象的。これは今回のスペシャリテか。パンでも米でも、このソースなら何個でも食べれてしまうだろう。
・香箱蟹 外子黒酢だれかけ
松葉ガニ、ズワイガニのメスを半身で。プチプチの外子をたっぷりと混ぜた黒酢ソースはカニ酢の進化系。思わず無言で食べてしまう贅沢すぎるつまみ。
・あん肝の角煮 わさびとせりを添えて
これまた新しいあん肝の食べ方。けしからん反則級のあん肝に多めのわさび、シャキシャキの冷たいせりとともに。重すぎず、軽くぺろっと食べられる。こんな食べ方もまだまだありますよ?という大将の自信がうかがえる。
・本鮪トロ
脂身の色気がエロい。常温で置いておいたことで口の中に入れた瞬間に脂の甘みが広がる。噛むごとに酸味も広がって、まぐろの余韻が口と鼻に残る最高の一品。
・本鮪中トロのサク漬け
口の中に入れた瞬間の柔らかさに驚かされる。マグロなのにふわっふわな食感に包まれる。マグロでこのふんわり感を出すという技術の高さに感動すら覚える。
・シメサバ
むっちりとしたサバの身をほんのりとだけ酢締めした上品な一品。食べた後の満足感。すーっとした気持ちになる。
・車海老
口に入れた瞬間、味噌の甘みが広がり、噛めば噛むほどエビの旨味、だしが広がっていく。やはりエビの食べ方は茹で車海老が、キングオブエビだと痛感する一品。
・長崎の迷い鰹のたたき
口に入れた瞬間のふんわり感と炙った皮目のパリッと感を両立させる絶妙な技術に脱帽。
ここにきてのカツオにはびっくりさせられたが、意外性も含めて印象に残った一品。
・バフンウニのリゾット
ガツンと強烈にウニと昆布の香りを直感的に感じるスペシャリテ。浜中のバフンウニ。ウニで和えたシャリリゾットが磯の香りとして楽しめる。スプーンが止まらない贅沢な一品。
【まとめ】
繊細で丁寧な寿司。宮川の寿司は全てがそんな印象。物腰柔らかな大将のおもてなしの心遣いもステキ。繰り出される逸品の数々はどれもシンプルだが奥深い、技術がすごい。予約困難店だが一度は足を運びたい北海道の名店だ。
【食べログ】
https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/hokkaido/A0101/A010105/1046463/top_amp/