【札幌】パンチある赤シャリと独特のフォルムが記憶に残る穴場名店「田久鮓」
田久鮓 (takuzushi)
札幌の歓楽街、すすきの。ここに、ミシュラン1つ星を獲得しながら、比較的予約の取りやすい名店があるという。その名は「田久鮓」。寿司屋らしからぬ、洋風テイストも取り入れた8席のカウンターで繰り広げられる、北海道中心のネタを楽しむ。
【アクセス】
すすきの駅から徒歩5分
【コース】
おまかせ:15000円
【このお店のスペシャリテ】
・毛蟹の茶碗蒸し
まずはアツアツの優しい茶碗蒸しから。冷えてきた札幌にはちょうど良い。胃が温まる。ビールがそれと同時に進む。
・ヒラメ
白醤油を塗って。このパターンは和喜智スタイル。ねっとりめの食感とほんのりと味がついた白醤油の風味が香る。いきなり胃袋を掴まれる。
・ブリの漬け
大ぶりのカットで気前がいい。さっぱりとしたブリの身質。余韻がほんのりと残る。まだ出始めのブリという感じ。これから更に脂が乗っていくであろう。ビールが進む。
・漬けボタンエビ丼
ここで赤シャリを使った小丼が登場。切り立ての赤シャリは酢な香りが強い状態。そこにぷりぷりのボタンエビを載せ、裏ごしたいくらを。なんとも北海道らしい贅沢で映える逸品。これはたまげた。
・のどぐろ
あんかけ風。柚子の香りが漂う。ほんわか解けていく身質。贅沢にほっとできる味わい。
・キンキ
肝のソースがキンキ特有の脂とマッチする。
・特大ホタテの磯部巻き
根室の特大ホタテにたまげた。これまで寿司屋で食べたホタテの中で圧倒的にデカい。ギネス記録更新。まさに、海のおにぎり。こんなにデカいサイズは初めて。素晴らしい。
・スミイカ
握りはスミイカからのスタート。フォルムは長方形よりも正方形タイプ。かなりパンチの効いた赤シャリに個性を感じる。
・クエ
コリっとした歯応えとじわじわと滲み出る上品な脂に色気を感じる。気品漂う淑女的な味わい。
・カツオ
気仙沼の戻りカツオ。ワイルドな鉄分、酸味がカツオらしく素晴らしい。ほんのりとねっとり余韻が残る。レベルが高い。
・アジ
九州。ゴツゴツとした岸壁遺跡のようなナイスフォルムひんやりとした温度で定期。温かいシャリとのコントラスト。酢締めされておりさっぱり。美味い。
・漬け
塩釜。ここでマグロ。ナイスフォルム。
・トロ
漬けと比べて圧倒的に甘い。香りの広がりが強い。
・コハダ
佐賀。切りつけの時点で脂がじわじわと出ているジューシー系コハダ。とんでもない。1ヶ月くらいこの脂が続くのではとのこと。
・車エビ
直線型フォルム。面白い形。しっかりボイルでハードめ食感を演出。
・バフンウニ
バフンらしからぬかなりさっぱりした味わい。養殖とのこと。これはこれで面白い。ふつうに美味い。
・アナゴ
ぷっくぷく。米俵型のナイスフォルム。
・シャリ玉
固めで粒が立っている。赤酢は京都の飯尾醸造。単体で食べると色以上に食べやすい。もっとキリッとしているかと思いきやさっぱり、そして赤酢ならではのコク、奥深さを感じる。
【まとめ】
予約も取りやすい穴場的な名店。大ぶりに切りつけられたネタ達は北海道らしく食べ応え十分。シャリはパンチの効いた赤シャリで印象に残る味。そしてなによりも興奮したのがフォルム。個性的で本当にうまそうな見た目に、より一層うまみが増した。口数少なめの宮下大将も話しかければ絶妙な距離感で接してくれる。札幌でおすすめしたい名店のひとつだ。
【食べログ】
https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1030580/top_amp/